ラベル HDMI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル HDMI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年7月10日火曜日

Galaxy S II WiMAX(ISW11SC)でHDMI出力するも表示されず

こないだ、amazonでいろいろ頼みました。


画像から大体わかりますが、ミニ扇風機とピンバイス、絶縁テープとガジェット用のミニ三脚、 そして、この記事で紹介しようと思ってる、MHLアダプター、BSMPC09BKです。
初めてamazonの商品を貼り付けてみた。

実は上記の写真にもう一個買った商品が隠れてるんですが、わかりますか? 

とりあえず接続

さっそく接続しましょう。 と言っても、microUSBをGalaxyにつなぎ、HDMIをテレビとかディスプレイへ、 あとは、MHLアダプターのmicroUSB端子にも普段携帯に使ってるACアダプターとかを挿すだけです。 充電しながらでないと表示されないみたいです。

あれ、表示されない!

接続があっさり完了したのでさっさとディスプレイをHDMIに切り替えて…ってあれ?


信号がありません  とは...


ひたすら検索して情報をあさっては何度も接続しなおす。
 すると...
ついた!!!!

原因は...?

原因は、MHLの規格の仕様なのか、Galaxyなのか、アダプターのせいなのかはわかりませんでしたが、
 以下の手順でつなぐとよさそうです。

MHLアダプターにHDMIケーブルとACアダプターをつなぐ
Galaxyがスリープ中なのを確認
MHLアダプターをGalaxyに挿す

ポイントなのは、Galaxyにつなぐのは一番最後かつ、スリープ状態であるということです。
コレを偶然発見して、他にもこれで悩む人がいるかもしれないと思い、記事を書きました。

肝心の映像は

ディスプレイがあんまり色が良くないのもありますが、縦の状態だと、縮小してるからなのか、境界がぼやけてじらじらした感じがして、色も緑が暗い印象をうけました。
 (これはディスプレイの設定でどうにかなるかもしれませんね)

ただ、横にすると縮小をしなくなる(多分)ので境目もいい感じです。
eneloopとかのバッテリーを持っていけば、これでプレゼンなんてのもいいですね。
自分は社会人じゃないのでそんなことする機会はありませんがw

Amazon