ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年1月2日木曜日

あけまして2

おめでとうございます。

■年賀状


聞いたところA Happy New Yearは間違いらしいですね。ハズカシイ。
私の乗ってる馬に鞍がないのは仕様ですw


さて、今年の年賀状は、ひたすら「馬」を増殖させてみました。
何個の「馬」(絵、文字、物体)があるか、わかりますか?
正解は20です(1個ほぼ見えないのがあるのでそれはカウントしてません)。

2013年12月5日木曜日

Minecraft 馬 3Dモデル (.pmx/.obj形式)

Rendered with Cycles
年賀状に必要だったので、Minecraftの馬モデルを作成しました。
拙作ですが、せっかくなので公開してみます。

2013年10月6日日曜日

Nexus7をamazonで交換するつもりがASUSで修理になった話

先日、amazonでNexus7(2013)を購入しました。
半年近く待ちわびていただけあって、amazonでの予約が始まった時点で予約せずにはいられなかったのです。

しかし、そうして、8/29にようやく届いたNexus7は、タッチパネルの反応がいまいちの、いわゆる不良品でした。
というわけでamazonで交換してもらうことに。
amazonで電気製品を交換してもらうには、製造社からのコメントをいただかないといけないみたいです。
そのコメントを頂くためにASUSに電話したというお話です。

電話する際の注意点だけ見たい人は最後まで飛ばしてください。


2013年9月15日日曜日

Eclipse(Java EE)のアイコンが最強にダサいので変える

まさか正月から9月まで一度も書き込まないとは、一年前の自分は思ってなかったろう…
定番のいいわけですが、リアルが忙しくて、なかなか投稿することができてませんでした。
下書きは結構あるんですけどね。

これが続けば2013年一度も書き込まないなんていう事態になりかねないと思ったので、
これからは、コツコツと長い記事を書いていこうとせず、気ままに書いていきます。

最近、Win7からWin8に環境を移行していて、Eclipseもインスコしたのです
EclipseのバージョンもIndigoからKeplerになっていい感じと思ってたら、
前と違うSolutionを落としたのか、アイコンが非常にダサくなっていました。

なのでこれを変更したいと思います。

2012年12月25日火曜日

パスを使って巳(ヘビ)制作 - Blenderで年賀状1

リア友が見るといけないので2012年内はモザイク
最近ブログの更新を結構休んでましたね。
正直に言いますと、リアルが忙しくて何もしてなかったのでネタが
というわけです。言い訳じみてますね。

だけど年賀状は作らなきゃいけない。
というわけでおもむろにBlenderを起動するのだった。





2012年9月16日日曜日

ちょ、ISW11SC、4.0アップデート中止とか…

どういうことなんですか…

自分はGPS元々使いませんし、メールも問題なく使えますし、バッテリーの減りは少々早くなりましたが、その分動作もぬるぬるになってまぁ満足でしたし、
さらに4.0だからUSBホスト機能も使えるんじゃないか(=シリアル通信ができるかもしれない)とワクワクしてたんですが…

なんか不安になってきましたな

まぁ、キャリアメールが使えなくなってもGmailに転送されるのでいいんですけどねヽ(´ー`)ノ
電池の減りだってバッテリーがあれば大丈夫!もともと常備してましたし



でも、とりあえずバックアップだけはとっておこう、何が起きるかわからない
データだけはだめだ データだけは 特になめことか消えたらやばい

2012年8月16日木曜日

ぽっぴっぽー 未来野菜 緑のジュース 飲んだ

この間、ファミリーマートに立ち寄ったら、ミクLOVESファミマっていうキャンペーンがあってたらしく、色んなミク製品が置いてあった。
一番買いたかったのかはちゅねミク肉まんだが、中華まんの機械すらなかったので、もうひとつ噂だった、ぽっぴっぽー緑の野菜ジュースを買うことに。

価格は200円~~!!

ではなく、158円だったorz
なぜか内容量がgで書いてあったのでよくわかんなかったけど、見た目250mlくらいか。
レッドブルほどは無いにしても、高い。
それでも、買いました!!

パッケージはなかなか 色は…


ミクとKAITOとルカが喜んでます。
野菜汁30%+果汁70%=100%らしい。
野菜より果物の方が割合が大きいんですね。


グラスに注いでみた。
濁ってます。
濁ってるのは良いとしても、なんか思ってた色と違う。
もっとこういう緑緑したものを想像していたんですが、なんか色が薄くて青みがかってますね。
画像にするとだいたいこんな感じ。

いざ試飲

野菜ジュースはあんまり飲んだことないので期待はしていないが…

うまい!思ってたより!

色を見て若干食欲?飲欲?が失せてたんですが、果汁70%だけあって、うまいです。
これは飲める!
ペプシスイカより断然うまい(あたりまえだ

野菜の苦味とかはなく、それでいて果物のそれぞれの味はしっかりします。

価格の壁さえ無ければまた買って飲みたいですね。 おわりに 他にもファミマの中には、ペヤングのネギ塩味の焼きそば(パッケージにはもちろんミク)とか、ネギの形をしたパンなんかもありましたね。

いつかはそれも買って食べてみたいです。

2012年7月30日月曜日

ペプシ塩スイカ味

この間、ふとコンビニに立ち寄ったら、毎年この時期になると並び始める例の物が。

変な味のペプシ。
今年は塩スイカらしい。

そのままなんの未練もなく買ってきてしまったので、試飲してみた。

相変わらず強烈な見た目、ダサいパッケージ。だがこういう所がまたミニ人柱を体験してるようでいい。


グラスに注いでみた。
余計ケミカルな色が強調されてしまった。

ついに試飲

飲む前から、香りの中に何か「ペプシ アイスキューカンバー」の香りに似たようなものを感じる。
きゅうり味は死ぬほど不味かったので、ちょっと恐い。

ゴクリ

。。。ほう

とにかく、表現しづらいです。
本物のスイカと似ている所といえば、赤いのと、味が薄いことくらい。
目隠ししてこれを飲んでもらう街角アンケートを取ったら、100人中98人くらいはわかんないんじゃないか、そんな感じ。
でも、味には、恐れていたきゅうりの様な感じはせず、なんか味のついた炭酸水って感じでした。
まぁ、スイカと思って飲めばそんな気がしないでもないですし、無果汁でここまで再現できたのはまぁすごいのかもしれないです。
とにかく、きゅうりのような不味さではなくて安心しました。

今までと比べて

自分が飲んだことのある変わり種ペプシは、キューカンバー、しそ、あずき、そしてこの塩スイカなんですが(バオバブとモンブランは逃した)

個人的には、あずき>しそ>塩スイカ>きゅうり ですね。

あずきは復刻してほしいくらい美味しかったです。

結論



本物を食おう。



以上、ペプシコーラが嫌いなのでいつもはコカコーラを飲んでる自分が唯一買うペプシ製品である変わり種ペプシ、その中でも今年の変わり種ペプシである「ペプシ 塩スイカ味」の試飲でした。


2012年7月23日月曜日

ただの夏休み中にしたいことリスト

どっちかってっと自分用メモです。
優先順位
1.もちろん学校の課題
2.Android用アプリの開発を済ませる
(応募する予定なので中身は念のため言わない)
3.FRISKでメトロノームを作る
4.HPの新デザインを完成させる
5.構想を練ってるAndroid用アプリの製作を開始
6.バンブラAVRの二番煎じを作る(詳しくはggr)
7.自作電子ドラムの開発
ですが、部活が忙しいので、実際は3ぐらいまでになるでしょう
7までは行きません
あーあ時間がねえorz
マリカとDIVAもしたいんだが…
本当に夏休みかよ

2012年7月13日金曜日

amazonで買ったものなんとなくレビュー

前の記事でも言った通り、amazonでいろいろ買いました。


前回は写真真ん中右のmicroUSB⇔HDMI MHLアダプターをレビュー?してみましたが、
それ以外もちょこっと説明してみようと思います。

ミニ三脚 200-CAM013BK


上の写真の左端のです。

これは後々動画を撮影する際にテーブルでの作業を安定して撮影できたらと考えて買いました。


 大きさはFRISKと比較してもらえばわかると思います。それなりの大きさです。
本来はここに携帯などをセットして使います。

見ての通り、がっちり固定しています。
と、いうか、がっちり固定しすぎです!

足も硬ければ、上の挟む部分もバネが強い!!!
「あんたの製品のせいでスマホが落ちて画面がわれたじゃないの!!」とかクレームが来ないように強くしてるのかと勝手に推測してますが、それでも強すぎです。

なお、上の挟む部分を取ると、デジカメなどには一般的についてるアレのオスとメスが出てきます。


 足の部分にデジカメをセットして使うことも、一般的なでかい三脚に上の挟む部分を付けることも可能です。
これは結構使えるかも。



ミニ扇風機 USB-TOY56W

一番上の写真では右端です。

えー、コレは、風量を期待する人はもちろん買うべきではないと思います。
自分は風量は期待してなかったのでまぁ満足できる風量でしたが。

大きさはFRISKと比較してもらえばわかると思います。
でっかいのか小さいのかわからないくらいです。

見た目も風量も、型番にあるように、「TOY」ですね。

USB(または乾電池)から給電して使います。

さっきも記述したように風量はそれなりです。
どれくらいかというと、 10mm x 10mmの紙を上から落としたら20cmくらい飛ぶ程度です。
強で。

ちなみに、ファンの部分は30度くらい上に上がります。
サーキュレーターのように使うつもりで買った自分には丁度いいですね。



ちなみに、写真に隠れてるものの正体は

前の記事でもいった通り、一番上の写真には、もう一つ買った商品が隠れています。

それは、初音ミクの消失です!


買っちゃった。
2010年なのに今頃買った。

やっぱ最高ですね!
今のところ一週間くらい毎日聴いてます。

それでは!

2012年7月10日火曜日

Galaxy S II WiMAX(ISW11SC)でHDMI出力するも表示されず

こないだ、amazonでいろいろ頼みました。


画像から大体わかりますが、ミニ扇風機とピンバイス、絶縁テープとガジェット用のミニ三脚、 そして、この記事で紹介しようと思ってる、MHLアダプター、BSMPC09BKです。
初めてamazonの商品を貼り付けてみた。

実は上記の写真にもう一個買った商品が隠れてるんですが、わかりますか? 

とりあえず接続

さっそく接続しましょう。 と言っても、microUSBをGalaxyにつなぎ、HDMIをテレビとかディスプレイへ、 あとは、MHLアダプターのmicroUSB端子にも普段携帯に使ってるACアダプターとかを挿すだけです。 充電しながらでないと表示されないみたいです。

あれ、表示されない!

接続があっさり完了したのでさっさとディスプレイをHDMIに切り替えて…ってあれ?


信号がありません  とは...


ひたすら検索して情報をあさっては何度も接続しなおす。
 すると...
ついた!!!!

原因は...?

原因は、MHLの規格の仕様なのか、Galaxyなのか、アダプターのせいなのかはわかりませんでしたが、
 以下の手順でつなぐとよさそうです。

MHLアダプターにHDMIケーブルとACアダプターをつなぐ
Galaxyがスリープ中なのを確認
MHLアダプターをGalaxyに挿す

ポイントなのは、Galaxyにつなぐのは一番最後かつ、スリープ状態であるということです。
コレを偶然発見して、他にもこれで悩む人がいるかもしれないと思い、記事を書きました。

肝心の映像は

ディスプレイがあんまり色が良くないのもありますが、縦の状態だと、縮小してるからなのか、境界がぼやけてじらじらした感じがして、色も緑が暗い印象をうけました。
 (これはディスプレイの設定でどうにかなるかもしれませんね)

ただ、横にすると縮小をしなくなる(多分)ので境目もいい感じです。
eneloopとかのバッテリーを持っていけば、これでプレゼンなんてのもいいですね。
自分は社会人じゃないのでそんなことする機会はありませんがw

2012年6月8日金曜日

Bloggerを始めてからここ数日で弄ったこと

去年から一応開設はしていたこのブログ、
ついこの間からようやく本格的に始めようと考え、
3日間ほど結構Bloggerいじってました。

その弄ったものをちょっとまとめてみたいと思います。


2012年6月6日水曜日

とりあえず自己紹介

とりあえずブログ新しく始めたので、自己紹介とかしようと思いますー

基本ステータス

名前:wararyo
誕生日:3/10
年齢:15歳(2012 6/6現在)
住所:熊本市■■■
高校:教えられるわけない

詳しくは、HPを新しくした時にまた書きます。


このブログで主に書くこと

このブログでは、主に4つの事を書いていきます!

1.Windows関係(主にC#)
  C#でWindowsアプリケーションを作っていきます。
  これは中学校の頃からやってるので比較的慣れてます。

2.Android関係
 高校に入ってからGalaxySII WiMAXを買ってもらったので、
 それを使って自分が欲しいと思ったアプリを作っていきます。
 Javaきもい。

3.電子工作(主にAVR)
 中学の頃から2年間憧れ続けていた電子工作を、
 高校に入ってからやっと始められることになりました。
 これは手先の器用さとかも関わってくるので少し大変ですが、
 頑張ります(`・ω・´)シャキーン

4.その他どうでもいいこと
 割とどうでもいいこととかです。


このブログ自体どうでもいいものなんじゃないかって言われたら返す言葉がないですけどorz

主にAndroidとAVRが中心になってくると思います。

高校の勉強や部活は忙しいけども、
なんとか合間を縫って更新していきますヽ(´ー`)ノ

Amazon